サイトアイコン CANIT

おすすめプログラミングスクール10社の料金を徹底比較!

世の中には、たくさんのプログラミングスクールがある上、スクールごとにコースも料金も多種多様です。

興味のあるプログラミングスクールのページを見ても料金が書いてあるのは下の方。コースが豊富なスクールでは、コースごとのページを見ないと料金がわからないなんてことも……。

プログラミングスクールを比較しようにも、料金が書かれている場所を探すだけで疲れてしまいますよね

この記事では、おすすめのプログラミングスクール10社の料金をまとめました。料金はスクール選択をする上で、重要な指標。しっかり比較して検討しましょう。

今回ピックアップしたプログラミングスクールはこちらです

  1. ・ TechAcademy
  2. ・ DMM WEBCAMP 
  3. ・TECH CAMP
  4. ・侍エンジニア塾
  5. ・TECH BOOST 
  6. ・CodeCamp 
  7. ・.Pro 
  8. ・ COACHTECH
  9. ・テックジム 
  10. ・GEEK JOB

それでは、順番に見ていきましょう。

1:TechAcademy

TechAcademyは多彩なコースがあるのが特徴です。プログラミングのコースだけでなく、デザインやマネジメントのコースもあります。1度に多種類のスキルを身につけたい場合、組み合わせてお得に受講できるのが魅力です。

料金

単一のコース

2コースのセット

単一のコース2つ分の料金と比較すると、セットの方が安いです。

3コースのセット

3種類のコースをそれぞれ受講すると597,000円なので、118,000円お得になりますね。

ウケ放題

15種類のコースを無制限に受講でき、最大169万円相当お得になるそうですよ。

エンジニア転職保証コース

学習を修了してから企業面談を実施し、6ヶ月間内定が出ない場合は受講料を全額返金してもらえます。

公式サイト:TechAcademy

2:DMM WEBCAMP

求めているキャリアによって3種類のコースから選択します。未経験者ために最適化されたカリキュラムなので、初心者でも安心です。

料金

DMM WEBCAMP COMMIT

未経験からIT企業へ転職を目指すコースです。

DMM WEBCAMP PRO

オンライン完結なので、働きながら学習でき、転職活動のサポートもあります。

DMM WEBCAMP SKILLS

料金を月々支払い、未経験者用の教材を使用して学習を進めていきます。

公式サイト:DMM WEBCAMP

3:TECH CAMP

習得したいレベル、学習に費やせる時間によって学習スタイルを選択できます。通学とオンラインのどちらでも学習可能なスクールです。

料金

エンジニア転職

転職成功率が99%と高い水準を誇るサービスです。転職できなければ全額返金の補償もあります。

プログラミング教養

プログラミングの仕組みが理解できる初心者向けのサービスで、1ヶ月ごとに料金を支払います。

公式サイト:TECH CAMP

4:侍エンジニア塾

日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクールです。プロのエンジニアが専属でサポートしてくれるので、挫折率8%という驚異的な数字を叩き出しています。目的ごとに4種類のコースから選択します。

料金

受講料の他に入学金が29,800円かかります。

デビューコース

安価にプログラミングを学習でき、アプリ開発までできます。

エキスパートコース

基礎学習からオリジナルのアプリを開発できるコースです。

AIコース

Pythonの基礎学習、チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装します。

転職コース

未経験からエンジニア転職をするためのコースです。入塾金+コース料金の10%の金額を支払い、転職できると全額返金してもらえるので、実質無料になります。

公式サイト:侍エンジニア塾

5:TECH BOOST

株式会社Branding Engineerが運営するプログラミングスクールで、エンジニアへの転職や独立をプロのエージェントが転職・独立を手厚くサポートしてくれるのが特徴です。通学とオンラインの2種類のコースがあります。

料金

入学金が通学とオンラインのコースで異なります。

受講料は通学とオンラインともに、29,800円を毎月支払います。

公式サイト:TECH BOOST

6:CodeCamp

受講者数30,000名を突破し、レッスン満足度は96.6%と高い評価を得ているスクールです。多様なコースや用意されているので、学習の目的から最適なものを選ぶことができます。

料金

全コース共通で30,000円の入学金が必要です。

マスターコース

マスターしたいスキルによって、5種類のコースから選択できます。

プレミアムコース

CodeCampの全ての言語・フレームワークが受講できます。プログラミングだけなく、デザインも含まれているコースです。

プレミアムプラスコース

1番人気のコースで、プレミアムコースと同様にCodeCampの全ての言語・フレームワークが受講できます。プレミアムコースと比較すると、レッスンが受け放題という違いがあります。

公式サイト:CodeCamp

7:.Pro

最先端の学習や未経験から実践的な技術を習得ができるスクールです。講義の参加上限は10人という、ごく少人数で講義を受講します。

料金

AI×Django Course

Python、Djangoを学習し、AI・webアプリケーションに特化した最先端で活躍できる人材を目指すコースです。

WebExpert Course

プログラミング初心者からWebサイト・サービスを開発できるエンジニアを目指します。

公式サイト:.Pro

8:COACHTECH

オーダーメイドのカリキュラムで、未経験から即戦力になるエンジニアを目指すスクールです。専属コーチが技術の向上だけでなく、モチベーション維持のサポートをしてくれます。

料金

フリーランスコース

フリーランスエンジニアを目指すコースで、独自のサービスを開発したい人向けです。

スキルアップコース

エンジニアの業務内容を理解し、就職を目指します。簡単なWebアプリを開発できます。

公式サイト:COACHTECH

9:テックジム

いつでも始められ、自分のペースで学習できる「自習型のプログラミング学習法」を実施するスクールです。Python基礎コース、Ruby on Railsコース、AIエンジニア養成コースの3種類があり、コースの組み替え自由となっています。

料金

公式サイト:テックジム

10:GEEK JOB

生活スタイルに合わせて学習スタイルを選択できるのが特徴のスクールです。空き時間が変則的な人でも学習できるようになっています。

料金

プログラミング教養コース

教養として身につけておきたいプログラミングの知識が身につきます。

プレミアム転職コース

希望のキャリアを目指し、学習サポートに加え、成果物と転職のサポートがついたコースです。

スピード転職コース

転職するための学習を進めながら選考を受け、早期就業を目指します。

審査を通過すると、無料で受講できます

公式サイト:GEEK JOB

まとめ:どんなスキルを身につけたいのかをまず決めよう!

おすすめのプログラミングスクール10社の料金を紹介しました。

スクールによって金額や料金体系が大きく異なることをお分かりいただけたかと思います。基本的にスクールで学習する場合、数十万という決して安くない金額がかかります。

学習したいプログラミングスキルを重視しつつ、料金面で後悔しないように慎重に比較してスクールを選ぶのが良いですね

❤内容は役に立ちましたか?皆さまのご意見が励みになります☺
YesNo
モバイルバージョンを終了