猫田さんと牛山くんは、今日も雑談にはげんでいます。

猫田さーん、なにやらすごいプログラミングスクールを見つけましたよ!



牛山くんの「すごい」が、すごかった試しがないんだが……



まぁ聞いてくださいよ。このスクール、就職率が100%らしいですよ。 アジャストアカデミーというスクールです



なんとっ!
二人が雑談していると……いつものようにキャニット先生がやってきました。



おやおや? 今日はアジャストアカデミーの話ですか。牛山くんはいろいろと調べていますねぇ。 そういえば、ちょうどアジャストアカデミーの卒業生が遊びにきています。彼女の話を聞いてみたらいかがですか?



こんにちは。Urakiと申します。求職者支援訓練校アジャストアカデミーの卒業生ですよ。もし聞きたいことがあったら、なんでも聞いてくださいね



求職者支援訓練校? 他のプログラミングスクールとはちょっと違うのかしら



その辺も含めていろいろと聞いてみると良いでしょう



そうですね。では、最初に簡単に自己紹介させてくださいね



Urakiさん、よろしくお願いします
というわけで、今回はUrakiさんに求職者支援訓練校アジャストアカデミーを詳しく紹介してもらいましょう。
アジャストアカデミーを選んだ理由






さっき、聞きそびれたけど、アジャストアカデミーは普通のプログラミングスクールとは違うの?



実は、ハローワークの職業訓練コースなんですよ。だから、受講料は無料です



なんとっ!
当時働いていた職場がコロナの影響により休業になったのをきっかけに、前から憧れていたWEBデザイナーへ転職を決意しました。スキルを身につけたかったのですが……民間のスクールに通うお金がなかったんですね。そんなときに見つけたのが、無料で受講できるハローワークの職業訓練のWEBコースです。
WEBコースがある訓練校を3校見学しました。その中でアジャストアカデミーが一番幅広いカリキュラムがあり、対応も明るかったので入学を決めました。
アジャストアカデミーの基本情報



アジャストアカデミー:住所:東京都新宿区新宿6−28−7 新宿イーストコート2F
WEB制作会社の株式会社アジャストが運営する、求職者支援訓練校。
アジャストアカデミーで学べる言語と講義内容



わたしが通ったコースは『初心者からOK WEBデザイナー・ディレクター・マーケティング養成科』です。WEBのプログラミング以外にもグラフィックや動画、マーケティングなど幅広く学びました
アジャストアカデミーで学べる言語と講義内容の一覧はこちらです。



いろいろなものを学べるんですね



動画撮影の授業とか面白そう!



プログラミング言語、グラフィックソフトの講義の時間が一番多かったです。簡単にですが、それぞれの授業への感想をお伝えしておきますね
HTML、CSS
初心者でも0からタグを入力して、簡単なWEBサイトを制作できるように基礎をしっかり学べます。
jQuery、JavaScript、PHP
基礎は学べても、プログラミングの得意不得意で作れる内容に能力差を感じました。
Photoshop
基礎を学びバナー作成しました。
Illustrator
基礎を学び、ロゴや名刺制作をしました。
動画撮影
クラスで班に分かれて学校のPR用のCMを作りました。限られた少ない時間で制作するのはとても大変でした。動画制作を学ぶAfter Effectの講義も楽しみにしていましたが、講義時間が短く使い方を少し学んで動画をアレンジ程度で物足りなかったです。
マーケティング、SNSライティング
講義時間は短いですが、WEB業界の視野を広く持てるようになり面白かったです。
アジャストアカデミー体験談



アジャストアカデミーの受講期間と受講時間
受講期間は、約6ヶ月。昼と夜の部のクラスがありますが、わたしの募集時は昼の部でした。受講者の多くが20代から30代の女性で会社の研修のような雰囲気でしたね。
授業はクリエイティブ業界の現場で活躍している、現役のプロ先生が担当します。先生の世代は幅広いです。年齢が高めのベテランの方から若い世代の先生がいました。毎日質疑応答の時間があったり、講義中もわからないことを質問できたりと聞きやすかったです。学校にはWindowsのノートPCが用意してあるので、そのパソコンを使って授業を受けます。
アジャストアカデミーなら資格の取得も可能



ハローワークの職業訓練なら資格も取れるんですか?



希望者は取れますよ。サーティファイが主催する『Webクリエイター能力認定試験』『Photoshopクリエイター認定試験』『Illustratorクリエイター認定試験』が受験できます。わたしはWebクリエイター能力認定試験エキスパートを取得しました
学校では就職へのサポートもあります。履歴書の作成のアドバイスや、進路相談の時間がありました。また、クリエイター系の派遣会社が登録説明会に来る機会があり、希望者は登録ができます。わたしは気になった派遣会社に登録し、卒業後の仕事につながりました。
アジャストアカデミー:通って良かったところ






率直な話……Urakiさんは、アジャストアカデミーで学んで良かったですか?



とても良かったと思っています。何よりも、もともと学びたかったことが無料で学べたのは大きいですね。わたしは給付金制度も利用できたので、給付金の10万円をいただきながら学べました



ただで学べるだけでなくてお金ももらえるのか、それはいいなー
HP制作の基礎のプログラミング言語、グラフィックだけではなく、WEBマーケティングや動画制作も学ぶことができ、WEBの幅広い基礎知識が身につきます。独学では学びきれない量と知識を、一気に約半年間で濃く学びました。
先生たちからWEB業界の話を聞くことができ、自分の作品にアドバイスをもらえたのは、独学では得ることができない貴重な機会でした。
アジャストアカデミーで大変だったところ






すごい良さそうなプログラミングスクールですけど、デメリットや大変な部分はありませんでしたか?



実は……いちばん大変なのは、アジャストアカデミーに入ることなんですよ



んん? どういうこと?
アジャストアカデミーの受講定員人数は決まっているため、面接に合格しないと入校したくても入れません。面接対策を立てて望むことをおすすめします。
一般的なプログラミングスクールよりも厳しい



入学後も、他のプログラミングスクールより厳しいと思います
ハローワークの職業訓練として学校に通っているため、原則として休めず、規則が厳しいです。遅刻や欠席した場合は、必ず書類を提出します。
職業訓練の一環なので、定期的にハローワークにも行かなければいけません。毎月の来所日には、必要な書類の提出や就職活動の報告があります。学習のスケジュールもハードで、毎日勉強や課題、制作に追われて予想以上に大変でした。中盤からはポートフォリオの制作も重なり、土日ものんびりする暇はありません。



他のプログラミングスクールとは全然別物だと考えたほうがいいかもしれないね



Urakiさんはアジャストアカデミーを卒業した後、どうしたんですか?



学校の紹介で派遣会社に登録をしていたのですが、その派遣会社を通じてクリエイター関連の会社でWEBデザイナーのアルバイトをさせていただきました。もともと興味を持っていたことに仕事として関われて、本当に嬉しいです
アジャストアカデミー体験談:まとめ






貴重な話が聞けたようですね。Urakiさん、ありがとうございました



ありがとうございました



ではUrakiさん、最後に一言お願いします



そうですね……私は30代を過ぎての転職だったので勇気も大きな努力も必要でしたが、アジャストアカデミーがそのきっかけになってくれました。もしアジャストアカデミーに興味を持ったのなら、一度ハローワークへ相談に行くことをおすすめします



よーし、とりあえずハローワークだ
アジャストアカデミー:住所:東京都新宿区新宿6−28−7 新宿イーストコート2F
コメント