どこのプログラミングスクールが良いのか、今日も牛山くんは熱心に調べています。

猫田さん、とうとうすごいプログラミングスクールを見つけてしまいましたよ!

また牛山くんの『すごいプログラミングスクールの話』かぁ 話半分で聞きましょうかねー

ゼロスクというプログラミングスクールです。このスクール、なんと無料らしいです

すごいぃいいいいいいいい!
そんな雑談をしていると、キャニット先生が見知らぬ男性を連れてやってきました。

二人にも紹介しておきましょう。こちら青山さんです。プログラミングスクール『ゼロスク』の卒業生ですよ

実は、さっきまで猫田さんとゼロスクの話をしていたんですよ

それは偶然ですね。私で良ければ、ゼロスクの体験談を二人にお話ししましょうか?

青山さん、是非お願いします

では、簡単に自己紹介をしますね
というわけで、今回は青山さんからゼロスクでの体験談を聞いてみましょう。
ゼロスクの入学条件


実は、ゼロスクは誰でも入学できるわけではありません。年齢制限があり、その上で面接に合格した人だけで受講できるようになります

年齢制限はいくつなんですか?

18歳から35歳まで、です
18歳から35歳までの方ならば、面接の予約が取れます。そこで簡単な試験もありますが、まったくのプログラミング未経験の私でもとくに難しい印象はありませんでした。
ゼロスクの特徴

ゼロスクは通学制
授業は、平日の9:00から18:00まで。土日はお休みです。週に何回通学するのかはそれぞれの受講生の自由ですが、週に16時間以上は学ばないといけないようです。つまり、最低でも週に2回の通学ですね。
また、ゼロスクの校舎に通学するときにはスーツ着用が必須。学習は講義形式ではなく、自己学習のeラーニングで行われます。

なぜにスーツ?

プログラマーが働くときの姿を想定しているらしいですよ
学習は3ステージに分かれている

ゼロスクでの学習は、大きく3つのステージに分かれています
- 第1ステージ:Java言語での変数、関数問題を解く
- 第2ステージ:Java、HTML、CSS、JSを使用してアプリケーション開発
- 第3ステージ:第2ステージの内容をフレームワークを使用してアプリケーション開発

なんか難しそう

ハッキリ言って、難しいです。途中脱落者も少なくありません
ゼロスクでの学習は、あくまで自己学習です。e-ラーニングで勉強しながら、わからない箇所は自分で調べる。そのような学習スタイルです。各ステージの最後に、それぞれテストがあり合格すると次のステージに進める形になっています。
脱落者が多く出るのは、第1ステージの後半から第2ステージの前半です。逆に第2ステージの前半まで頑張れた人は、ほとんど卒業している印象を受けました。
ゼロスクで学ぶプログラミング学習
ゼロスクで学習する言語は、Java、HTML、CSS、JavaScript、Oracle Datebase。基本学習言語はJavaで、Java SE Bronzeという資格を取得できるカリキュラムです。ちなみに、使用ツールはEclipse、Oracle Datebase(インターフェース)、google、サクラエディタです。

受講料が無料でもHTMLとCSSで終わるわけではなく、もっと実践的な学習をするんですね

かなり実践的だと思いますよ
メインカリキュラムは第2ステージのアプリケーション開発です。作成するアプリケーションの仕様書のような学習教材を読み進めながらソースを書いていき、テストやデバックをおこなっていきます。
この学習教材は、ポイント(ヒント)だけを抽出した内容なので、各言語の知識がないと難しいです。その後、各章で作成したシステムがきちんと動くかのテストを講師が行います。
実際にソースコードを書きながら開発していくので楽しく学習できますし、アプリケーション開発の流れも学べますよ。
プログラミング以外の学習も多い

就職後のことを想定してか、ビジネスマナーの講習が多いのもゼロスクの特徴だと思います
言葉の使い方、面談練習、名刺の渡し方、メールの書き方などのカリキュラムが組まれていて、給料がでないOJTのような感じでした。私は前職がトラックドライバーでビジネスマナーが身についていなかったので、就職後にはかなりこの経験が役立ちました。
ゼロスクで学ぶメリット


ゼロスクの最大のメリットは、やはり無料で学べる点です。あとは就職できる確率が高いところでしょうね

どうして就職できる確率が高いんですか?

実は、ゼロスクで学んだほとんどの人が、ゼロスクの系列会社の「株式会社ブレーンナレッジシステム」へ就職します

まさか……強制じゃないよね?

もちろん強制ではないですよ(笑) 他の一般企業への就職も問題ありません。 でも、他ではなかなか就職が決まらない人も系列会社への就職なら、決まりやすいんですよ

それなら安心!
ゼロスクのデメリットって何?

たしかにゼロスクは、卒業後にゼロスクの系列会社へ就職しなくてもいいとは謳っています。でも、最初の面談で系列会社へ就職する意思を見せないと受からないかもしれません。ゼロスクは人数制限があるので就職する意思がある人を優先してるところがあります。

つまり、ゼロスクは系列会社で働く人を育てているような感じなんですね

そう捉えてしまう人も多いでしょうね。でも、私はまったく別の企業に就職しましたし、無料でプログラミングを学べたことにはとても感謝していますよ
ゼロスクで学んだ率直な感想


なかなか興味深い話が聞けたのではないでしょうか。青山さん、ありがとうございました

系列会社への就職が前提だと、たしかに人を選びそうなプログラミングスクールだね

フリーランスになりたい人や、就職したい企業が他にある人は向いていないでしょうね。でも、『とにかくIT業界に就職したい』と考えている人には良いかもしれません。無料ですし

人を選ぶプログラミングスクールだなとは、私も強く思います。就職云々の話もありますが、平日の昼間に時間が取れない人は、難しいでしょうね

青山さん、とても参考になる話をありがとうございました

ありがとうございましたー