最近は、プログラミングを学び始めている人が増えていますね。

僕の周りでもプログラミングを学び始めた人は多いですよ



やっぱりみんなプログラミングスクールに行くの?



スクールに行く人もゼロではないけれど、ほとんどの人が独学ですね
二人の会話を聞いていたキャニット先生も会話に参加してきました。



やはりいきなり高額なスクールに通う人は少数ですからね。「できれば無料で学びたい」と考えている人が多いようです



無料で学ぼうとしている人は、どんな教材を利用しているんですか?



いい質問ですね。では、今回の講義は無料でプログラミングを学べる学習サイトを厳選して紹介しましょう
プログラミングが無料で学べる学習サイト5選
おすすめ無料学習サイト①:Progate






まずはProgate(プロゲート)です
Progateは、利用者数が100万人を超えている初心者向けのプログラミング学習サイトです。完全に初心者の方はProggateから学習を始めると良いでしょう。



twitterでもProgateで学んでいる人は多く見かけるね
Progateの特徴
Progateはイラストが多く、視覚的に学習できます。ゲーム感覚で学べるような部分も多いので、プログラミング初心者にもそう抵抗はないでしょう。実際にコードを書きながら能動的に学習できます。
学習できるコースは以下の通りです。
プログラミング言語だけでなく、フレームワークやデータベースに関するコースも豊富に揃っています。ただし、無料で学べるのはどのプログラミング言語も最初のほうだけです。本格的に学ぼうとするのなら有料プランに入る必要があります。
有料プランは月額1,078円(税込)。有料プランに加入すれば、Progate内の全てのコースを学習できるようになります。
おすすめ無料学習サイト②:ドットインストール






次はドットインストールです。こちらも有名ですね
ドットインストールは、動画形式でプログラミングを学べる学習サイトです。動画は3分ほどのものが多く、内容も初心者向けなので、初心者の方におすすめです。



3分で1つのレッスンが終わるならサクサク進めるね



すきま時間にも学習したい人に向いていそうですね
ドットインストールの特徴
Progateと並んで初心者が多く利用しているドットインストールですが……難易度はProgateよりも、やや高いでしょう。そのためか、Progateを一通り学んだ後にドットインストールで学ぶ人も多いようです。
学習できる言語の例は以下の通りです。
さらに、テキストエディタの使い方の動画や、コードを効率よく書くための動画など、プログラミング言語に関するもの以外の動画もあります。
ドットインストールも無料で学べるのは一部です。本格的に学ぶのなら月額1,080円(税込)のプレミアム会員になる必要があります。
おすすめ無料学習サイト③:Schoo






3つめに紹介するのは、Schoo(スクー)です
Schooは、ITのスキルやビジネスに関する動画を配信しているサービスです。プログラミングに関する講義も多く、自分が学びたいものを選んで学ぶことができます。



ここはプログラミング専門というわけではないんだね



総合的な『大人の学び場』のような感じですね。プログラミングの他にも、英語やマーケティング、政治経済などたくさんのジャンルの講義がありますよ
Schooの特徴
Schooの特徴は、生放送のコミュニティがあり、参加型の学習サイトである点です。それぞれの分野のプロが講義を行う上に、リアルタイムでの質問もできます。一部の生放送は無料で視聴することができます。
月額980円(税込)で有料会員になれば録画授業のダウンロードや全ての録画授業の視聴が可能になり、学習の幅が広がります。
おすすめ無料学習サイト④:Skillhub






続いてはSkillhubです
Skillhubは、フリーランスや起業家、転職者を対象にWEb制作を教えているオンラインスクールで、オンライン上の動画を視聴しながら学ぶことができます。
Skillhubの特徴
Skillhubには無料サービスと有料サービスがあり、無料で学べるのは13種類の講座です。有料のプレミアムサービスでは、マンツーマンでの指導を受けることができます。料金は講座によって異なり、たとえばHTML/CSS/Javascriptの基礎マスター講座は99,800円です。
おすすめ無料学習サイト⑤:Udemy






最後に紹介するのはUdemyです
Udemyは、100,000以上の講座があるオンライン学習サイトです。サブスクリプション型ではなく、買い切り型のコンテンツであるため、いつでも復習が可能です。
Udemyの特徴
Udemyは、講座を購入して学ぶという学習スタイルですが、無料で学習できる講座もあります。
例えば、以下の講座です。
- Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」
- JavaScriptの動作を論理的に解説!JavaScript中級者への道
まずは無料で学んでみて、必要に合わせて講座を購入して学習という流れがおすすめです。



Udemyは有料の教材が多いのですが、セールを頻繁にやっていますのでその時期なら安価で学習コンテンツを手に入れられますよ






ほんとだ! セールの時はものすごく値下がりするのね
独学するならCANITの利用がおすすめ



さて、5つの無料学習サイトを紹介しましたが……どのサービスも『途中まで無料』もしくは『特定のコンテンツだけ無料』です。基本的には、途中から有料会員になって学ぶものと考えておいてください



Progateやドットインストールだと月額1,000円くらいですよね。これって安い気がしますけど



ちゃんと勉強するなら安いですよ。あと、やはり独学が続かない理由は勉強仲間がいないことですよね。そこで、プログラミング初心者がつながれる新しいSNSのサービスを開発しました



どこの会社が開発したの?



開発者は私です(笑)。 駆け出しプログラマー仲間ができるSNS、その名も『CANIT』です!



なるほど。宣伝か……



同じ学習サイトの同じ言語を学んでいる人同士がつながれるSNSです。完全に無料なので学習のサポートにうまく使ってくださいね。
まずはProgateとドットインストールでHTMLとCSSを学習しよう






というわけで、今回は無料で学べるプログラミング学習サイトを5つと、とても素晴らしいSNS『CANIT』を紹介しました



自分で作っておいて「とても素晴らしい」とか、しれっと言っちゃうんだよなぁ



でも、これ本当に良さそうですよ。同じレベルの人とつながれるのは嬉しいですし、質問とかもできますし



仕方ない。私も『CANIT』やってみるかー



ご利用、ありがとうございまーす(笑)
コメント