最近は副業をしている人が増えてきていますね。

副業を始める人が増えているらしいですけど……どうしてなんでしょうね



会社がまともな給料、払わないからでしょ。 サービス残業とか犯罪だからね?



世知辛いですねぇ……
二人がそんな話をしているとキャニット先生がやっていました。



おやおや? 二人で副業の話をしているんですか? たしかに、最近副業をする人が増えたようですね。プログラミングのスキルで副業をしている人も多いみたいですよ



プログラミングの副業って、めっちゃ儲かりそうじゃん



えー そうかなー 僕は誰からも仕事が回ってこなさそうなイメーシしかないけど……



二人の意見が真っ二つに分かれるとは、面白いですね。 では、せっかくなのでプログラミングを使った副業について、今回は詳しくお話しをしましょうか
というわけで、今回はプログラミングを使った副業についてのお話しです。プログラミングで副業はできるのか、どのような案件があるのか……気になる方は是非、最後までご覧ください。
プログラミングの副業:初心者では稼げない?






結論から言うと、初心者がプログラミングの副業をしても稼ぐことができます。仕事をもらって実績を積めば積むほど稼げるようになるので、本業より収入が増えるメリットもあります



おー!



ただ……



ただ……?



ただ、ある程度プログラミングスキルがないと稼げないため、相当な努力が必要です



えぇええええええええ



そりゃそうですよ……(笑)
初心者でもプログラミングの副業で稼げる理由






どうしてプログラミング初心者でも、副業で稼ごうと思えば稼げるんですか?



クラウドソーシングというものがありましてね……二人が想像しているよりも、プログラミングの仕事はたくさんあるんですよ。クラウドソーシングは簡単に言うと、企業や個人がネット上で誰かに業務委託することです



業務委託の形でプログラミングの仕事がもらえるのかー



それって、未経験でも仕事を受注できるんですか?



そこはクライアントによりけりですけどね。「スキルがあれば経験は問わない」というクライアントも少なくはありませんよ。ただ、どのくらいのスキルがあるのかをクライアントに知ってもらうために、ポートフォリオは必要でしょうね
これをしないと稼げない?副業で稼ぐための道のり






プログラミングを副業にしようとしたら、どのような流れになるのでしょうか?



牛山くん、いい質問ですねぇ。 もちろん仕事を得るまでの流れは1つではありません。でも、1つの目安としてこのような流れを想定するとわかりやすいですよ
- プログラミングで副業する理由を明確化する
- プログラミングの学習をする
- ポートフォリオを作成する
- 仕事を受注するために営業する
①:プログラミングで副業する理由を明確化する






まずは、なぜプログラミングで副業したいのか理由を明確にしましょう



「なぜ」と言われると、結構困りますね
このプロセスを踏むのは、プログラミングはスキルを習得するまで稼げず、挫折してしまうことが多いためです。「なぜプログラミングなのか」や「どんな仕事がしたくて、どれだけ稼ぎたいのか」をはっきりさせてからプログラミングの学習を始めましょう。そうすれば、身についたスキルで副業をしやすくなります。
②:プログラミングの学習をする






プログラミングを副業にする理由が明確になったら、学習もしやすくなります



近いうちに金になるってわかっていれば、そりゃモチベーションも上がるよね



問題は学習方法じゃないですかねぇ



最初はオンライン学習サイトの学習がおすすめです。丁寧でわかりやすい解説ですから、何も知らない初心者も挫折しにくいでしょう
初心者にとくにおすすめなのは、無料でも利用できるProgateかドットインストールです。まずは無料で学習をして、「面白い」とか「自分に合ってそう」と思えたら、有料会員になれば良いでしょう。
また、オンライン学習サイトである程度知識がついたら、プログラミングスクールに入ることもおすすめです。メンターや講師と相談しながら、どのように授業をすすめていくかをあなたのレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれます。効率良く仕事ができるレベルのスキルを身につけられますよ。
③:ポートフォリオを作成する






ポートフォリオを作成することも大切な作業です。ポートフォリオがないまま仕事をもらうのは、相当難しいと思いますよ



ポートフォリオがないと、どのくらいのスキルがあるかわかりませんから……発注しづらいでしょうね
ポートフォリオは自分の経歴や実績を表すもので、クライアントにどのようなスキルがあるかを提示するためのものです。仕事をもらうためには必ず作成しなければなりません。初心者には実績がないため、ポートフォリオが実績の代わりになります。
④:仕事を受注するために営業する



ポートフォリオを作成したら、早速クラウドソーシングで営業を掛けましょう。もちろん、実績がある人のほうが信用されやすいので、採用もされやすいです。でも、まったく実績がない人も受注できる可能性はゼロではありません。
自分のできそうな案件を何件も探して、提案文を送ればいずれ仕事がもらえます。仕事をもらえるようになるまで大変ですが、積み重ねていけばどんどん営業が楽になるのでチャレンジしてみてください。



最初の仕事を掴むまでが大変そうですね



そうですね。でも、それはプログラミングにかぎった話ではありませんよ



たしかにー
すぐには稼げない?できるだけはやく副業で稼げるようになる方法を紹介



本業をしながらプログラミングを学習して稼げるようになるには、かなり時間がかかるでしょう。早い人でも数か月、遅い人だと1年以上かかるかもしれません。



なるべく早く稼ぎたい人は、どうすればいいの?



そういう人も多いでしょうから……なるべく早く稼ぐための手段を3つ紹介しましょう
- 難易度の低いプログラミング言語を選ぶ
- エンジニアへの就職・転職でキャリアを積む
- プログラミングスクールに通う
①:難易度の低いプログラミング言語を選ぶ






難易度の低いプログラミング言語を選んで学習するのは、1つの手です。簡単な分、学習期間を短くできるので、他のプログラミングを選ぶより早く稼げるようになります
比較的難易度が低いのは、Webサイト制作に関する言語です。代表的なものを3つ紹介しましょう。
- HTML/CSS
- PHP
- JavaScript
これらのプログラミング言語は難易度が低いだけではなく、Webサイト制作案件がたくさんあるのも特徴です。クラウドソーシングでも多く募集されているので、仕事をもらいやすいですよ。
②:エンジニアへの転職でキャリアを積む



今後エンジニアとして生活したいのであれば、転職を考えるのも1つの手です。



あれ? 副業として稼ぐんじゃないの?



エンジニアとして働きながら、プログラミングで副業もやってしまおうという感じですね



本業の延長で副業をやるのかー 気分転換にはならないね



たしかに気分転換にはなりにくいでしょうね。でも、エンジニアとして勤務しているのならそれだけでクライアントからの信頼度はぐっとあがります。案件も得やすいですよ
③:プログラミングスクールに通う






最後はプログラミングスクールに通って、最速でスキルを身につける方法です



副業向けのコースもありますもんね
ワークキャリアのような「フリーランスとしてお金を稼ぐこと」を趣旨にしたスクールもおすすめです。クラウドソーシングを用いた営業の掛け方や、ポートフォリオの作成を学べるので、副業に活かすことができます。
副業で稼ぎたいならプログラミングスクールに通ってみよう



というわけで、今回はプログラミングを使った副業を紹介しました。



きちんとしたスキルを身につけてクライアントにアピールできれば、未経験でもプログラミングを副業にすることは可能ですよ



実際にやっている人も増えているようですよね



いちばんの問題は、きちんとスキルを身につける部分でしょうね。独学でも良いのですが……挫折しやすいですし、時間がかかります。だから、なるべく早くプログラミングで副業をしたいのなら、スクールに通ってしまった方がいいです



スクールに通うのなら、やっぱり副業コースみたいなのがいいの?



そこは、どんな形でプログラミングを副業にしたいのかによりますから、なんとも言えません。自分がやりたいことを明確にしてから、プログラミングスクールを決めてくださいね
コメント