お二人は、PHPを知っていますか?
聞いたことがあるような、ないような……
ちょっと知っていますよ。プログラミング言語の1つでWordpressにも使われていますよね
いいですね。 牛山くんは、きちんと勉強しているようです。というわけで、今回の講義は、PHPが学べるサイトを紹介しようと思います
キャニット先生が教えてくれればいいじゃん
まぁ……それは別の機会で(笑) 今回はPHPをお手軽に学べる他のサイトの紹介です
phpは、Woedpressに使われているだけではなく、多くのWebサービスやWebアプリ開発に使用されるバックエンドのプログラミング言語です。
需要も高く、たとえば……フリーランス向けのPHP案件もたくさんあります。どのプログラミング言語を学ぼうか迷っている人が、検討するべき言語の1つですよ。
PHPの学び方
さて……PHPの学び方ですが、一番手取り早いのはプログラミングスクールに通うことです
じゃあ、サイトじゃなくてスクールを紹介すればいいじゃん
プログラミングスクールは、高いんですよ。だから「試しに入ってみよう」と気軽には学べません。その点、サイトでの学習なら格安ですからね。まずは、サイトで学習をするべきだと私は思います
いきなりスクールに通い始めると、大金を払ってしまってから辞めたいと思っても、お金は帰ってきません。
だから、最初はあまりお金をかけずに学習を始め、「自分に合っている」「もっと学習したい」と思ってからスクールを検討すればいいです。
そんなこと言って、プログラミングスクールから苦情が来ませんか?
来ませんよ(笑)
じゃあ、安心だね。 格安でPHPを学べるサイトの紹介、いってみよー
phpが学習できるサイト5つ
では、さっそくphpが学習できるサイトを紹介していきますね。今回ピックアップしたサイトはこちらです
- Progate
- ドットインストール
- そふぃのPHP入門
- Paizaラーニング
- CODEPREP
それでは、順番に見ていきましょう。
phpが学習できるサイト1|Progate
Progateは、イラスト中心のスライドで学習していくのが特徴です。
プロゲートは、とても有名なプログラミング学習サイトですね
ブラウザでコードを書き、すぐに結果を見られるのが特徴です。また、アプリでも利用できるので、どこでも手軽に学習しやすいですね。
途中までは無料
phpのレッスンは、ⅠからⅣまであり、順番にレベルが上がっていきます。Ⅰのみ無料で学習でき、Ⅱ以降は有料です。
無料のサービスでは、 phpの基礎を学習します。phpの役割や書き方から始まり、変数、条件分岐、関数へと進んでいき、最終的にお問い合わせフォームを作成できますよ
でたああああああ、【最初だけ無料】ってやつ。 どうせ、途中から高いお金を払わないとダメなんでしょ?
有料になると月額980円
有料のサービスを利用すると、phpに限らず全てのレッスンを学習できます。料金は、1ヶ月980円(税別)です。
んん? 980えんなの? なんか思ったより全然安いじゃん
猫田さんが想像しているような変なサイトは、今どきありませんよ(笑) 仮にあったとしても私が紹介しません。無料もしくは格安で学べるところだけなので、安心して各サイトを検討してくださいね
有料のPHPコースに入るとオブジェクト指向や継承なども学びます。高度な内容を学習しながら、料理注文サイトを作っていくのが目的です。
プログラミング初心者でも問題ないように、丁寧に解説されています。ストレスなく学習を進めていけるでしょう。
phpが学習できるサイト2|ドットインストール
続いて紹介するのはドットインストール。ドットインストールでは、全てのレッスンが3分以内の動画になっています。
ドットインストールもよく名前を聞きますね
3分だったら頑張れそう!
そうなんですよね。少しずつでも、すきま時間で学習できるのがドットインストールの良いところです。10分の動画よりも、3分の動画を3つやるほうがやった気になるかもしれません(笑)
ドットインストールのphpの学習は、開発環境を整えるところから始まるので、とても実践的です。その上でHTMLにphpのコードを埋め込んだり、変数を学習したりしていき、最終的にサイトを完成させます。
有料コースは月額1,080円
初心者から上級者までの幅広いレベルに対応した動画が公開されています。無料の動画もありますが、有料の動画が非常に多いです。
有料会員になる場合は、月額1,080円(税込)です。有料の動画を視聴できるだけでなく、動画の文字起こしやソースコードの閲覧、質問機能などを利用できるようになります。
ドットインストールも1,080えんかぁ。本当にお安いのね
ドットインストールは、無料動画だけでも結構広い範囲を学べます。とりあえず無料で試してみて、気に入ったら有料会員になればいいと思いますよ
phpが学習できるサイト3|そふぃのPHP入門
そふぃのPHP入門は、プログラム未経験の人でも安心して学習できるサイトです。
基本的な構文の書き方から実践で使用頻度の高いスクリプトまで解説されています。
全てのコンテンツが無料
そふぃのPHP入門は、安心の全コンテンツ無料です
きたぁああああああ! これこれ!
まず、phpの実行環境を整えるところから学習が始まります。その後、基礎的な文法を学習していくのですが、解説がとにかく丁寧なんです。変数だけでも8つの項目に分けて解説されています。
解説を読んで知識を身につけ、実際にコードを書き、理解を深めていきます。最終的に、PHPでカレンダーを作成できるようになりますよ
phpに特化したサイトなので、php初心者向けに最適な本も紹介されています。
個人的な感想ですが、非常にわかりやすいサイトを作っている人が勧めている本は、本当に読みやすい本なのだろうと思いました。
phpが学習できるサイト4|Paizaラーニング
Paizaラーニングのホームページを見ると、3つの特徴が挙げられていました。
- 環境構築不要で5秒で開始!
- 3分動画で毎日続けられる
- 不明点はエンジニアに質問
どれも魅力的な特徴ですね。
3つ目の「不明点はエンジニアに質問」だけ有料プランで利用できるようになります。有料プランの1ヶ月プランに申し込むと、1ヶ月1,078円(税込)で、初月無料です。6ヶ月、12ヶ月プランもあり、期間が長いほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。
無料プランでは、phpの基礎知識を中心に学習が可能です。
実際にプログラムを書いて、平成年度の計算やおみくじなどの簡単なWebアプリケーションの作成ができますよ
Paizaラーニングはレッスン画面が特徴的で、動画エリア、補足テキストエリア、コードエリア、入出力エリアに4分割されています。
つまり、動画やテキストを見ながらコードを書き、実行した結果を見るという一連の流れが1ページで完結するということです。見やすいかどうかは人それぞれなので、とりあえず試してみるのが良いですね。
phpが学習できるサイト5|CODEPREP
CODEPREPでは、ブックと呼ばれるコンテンツを使用して学習していきます。
プログラムを書くと、ページをめくることができるようです。
ただ……このシステムだと「プログラムが書けなくて挫折しそう……」と思いませんか?
入門者でもわかりやすいように工夫されている
しかし、入門者でも問題なく進められるように工夫されています。
CODEPREPのブックの序盤は穴埋め形式になっているので、サクサク進められるでしょう。つまづいてしまっても、他のユーザーと助け合える仕組みがあるんですよ。
CODEPREP内のブックは、全て無料で利用できます。phpは入門編と実践編の2冊です。入門編では、PHPの概要から始まり、変数や条件分岐、関数まで学習できます。
実践編では、オブジェクト指向というプログラミングをする上で必須の考え方の解説から始まります。この考え方を使用して、カレンダーを作成するのがゴールです。
まとめ:無料のサイトを比較して、あなたに一番合ったものからスタート!
phpが学習できるサイトを5つ紹介しました。
学習スタイルや料金など様々な違いがあることをおわかりいただけたかと思います。
動画で学習できるのは、ドットインストールとPaizaラーニングでした。完全無料のサイトとして紹介したのは、そふぃのPHP入門、CODEPREPです。環境構築が不要なのは、Progate、Paizaラーニング、 CODEPREPでしたね。
サイトごとに特徴があるので、自分に合ったサイトを利用するようにしましょう。何が自分に向いているかわからない場合は、とりあえず無料のサイトから試してみるのも良いですね。