PHP入門

PHP入門

PHP入門1:PHPとは何をするためのプログラミング言語なの?

PHPとは何をするためのプログラミング言語? CANIT先生 お二人は、普段インターネットを使いますか? 牛山くん わからないことがあると、とりあえずネットで調べますね 猫田さ...
PHP入門

PHP入門2:PHPを始めるための開発環境(XAMPP編)

牛山くん いよいよPHPの学習のスタートですね! 猫田さん やる気マンマンですよ CANIT先生 さっそくPHPの学習!……といきたいところですが、その前にPHPが使える環境を整えなければ...
PHP入門

PHP入門3:PHPを始めるための開発環境(Apache編)

前回はXAMPPをインストールして起動させるところまで進みました。 今回はPHPファイルを作成してテストをするための環境として「Apacheの設定」をします。 猫田さん 少しずつ進んでいる気がしますね ...
PHP入門

PHP入門4:PHPファイルを作成してみよう

CANIT先生 前回の講義まででPHPファイルを作成するための準備は完了しましたね。復習したいかたは、過去2回の講義をご覧ください PHP入門2:PHPの開発環境(XAMPPのインストールと設定)PHP入門3...
PHP入門

PHP入門5:自分にとって使いやすいテキストエディタを探そう

PHPに限らず全てのプログラミングは、プログラムを記入してファイル化したものをアップロードする仕組みになっています。 CANIT先生 だから、プログラムを記入するためのテキストエディタが必要。ってところまで、前...
PHP入門

PHP入門6:PHPはHTML言語とセットで覚えよう

PHP入門編の初回でも紹介しましたが、PHPはサイト内での動的なページを作成するためのプログラミング言語です。 CANIT先生 覚えていますか? 猫田さん 「動的」な話ですよね。 覚えてますよ ...
PHP入門

PHP入門7:PHPで「Hello World」を表示させよう

CANIT先生 今回の講義でPHP学習の入門編は最後です 猫田さん 我ながら、ここまでよく頑張りましたねぇ 今回の講義では、PHPファイルを作って、localhostでHello worldを表...
PHP入門

PHP基礎編1:変数のルールや使い方を解説

今回からPHP学習の基礎編がスタートします。 CANIT先生 二人とも準備が整ったようなので、いよいよPHPの基礎編の授業に入りましょう 猫田さん いよっ! 待ってました! 基礎編では実際...
PHP入門

PHP基礎編2:PHPで配列は必ず覚えなければならない

CANIT先生 前回の講義では「変数」について学びましたね。二人ともばっちりですか? 牛山くん ばっちり復習しました! 猫田さん ・・・・・・ CANIT先生 おやおや、猫田...
PHP入門

PHP基礎編3:コメントアウトをキッチリできるのが優秀なプログラマー

CANIT先生 今回の講義ではコメントアウトについて学んでいきましょう。 実は「優秀なプログラマーはコメントアウトが上手」と、コメントアウトはプログラマーの力量を測るポイントにもなっています 猫田さん ...
タイトルとURLをコピーしました